ヘリング・ライプのふるよにブログ

ふるよにに関する知見や妄想を垂れ流します。

ふるよに刀扇の型 刀扇の呼吸 肆~陸ノ型

 どうも!関東のトコヨ様のミコト、ヘリング・ライプと申します。今回は、刀扇の型紹介の記事の後半になります。前半は

https://heringripe.hatenablog.com/entry/2020/06/28/165241

になりますので、読まれていない方は前半を読まれてからの方が分かりやすいかと思われます。

では早速残りの型を紹介いたします。あと!鬼滅の刃マジで面白いのでおすすめですよ!

 

刀扇の呼吸 肆ノ型

『気炎刀扇』(きえんとうせん)

④気炎万丈型

f:id:heringripe:20200629170620j:image

切り札構成

久遠ノ花 無窮ノ風 千歳ノ鳥

(変更例として浦波嵐、月影落とし)

通常札

気炎万丈、斬、一閃、柄打ち、雅打ち、梳流し、詩舞

 はい!ユリナ様を宿す方なら、みんな大好き気炎万丈です。気炎万丈のカードはユリナ様のカードの中で唯一ユリナ様が笑われてるイラストが採用されているのがエモ過ぎるんですよね(その他のカードは全て真剣な表情です。)はーエモエモですか…

 刀扇の気炎万丈は気炎万丈の中でも、比較的使用しやすく、且つ発動で爆発的な火力を手入れる事が出来る為、気炎万丈初心者の方にも非常に、おすすめになります。以下では何故、刀扇の気炎万丈が使用しやすいのかについて解説していきます!

 まず、気炎万丈構成をする上で共通して注意しなければならない事が2点あります。それは

①ダストになるべく桜結晶がある状況を作った上で気炎万丈を発動させる。

②気炎万丈を発動して死なない。

の2点です。

①の理由は気炎万丈が納4の全力付与札である為、仮にダスト0の状態で発動すると、納がオーラから乗ってしまいオーラが1になり、対面に殺されてしまいます。よって気炎万丈を構成に組み込む際には、プレー中にダストを生成する努力をする必要性があります。

②はい!いわずもがな死なない事です。気炎万丈発動時は決死になる必要性がある為、ライフは3になります。ほぼ瀕死状態です。この状態で1ターン生き残る事を考えなければいけません…

……となかなか色々な事を要求してくる、ワガママガール気炎万丈なのですが、なんと!相方の扇!この欠点をかなりカバーしてくれます!

では詳細について書いていきます!

※気炎万丈初心者の方は、上記の構成でデッキを回す事をお勧めします。

先程、気炎万丈を使う上で非常に大切なこととして、ダストの桜結晶を作る事を挙げました。では具体的にダストを増やすには、どのようにしたらよいでしょうか?

方法としては

①相手に攻撃をオーラ受けしてもらう。

②相手の攻撃を通常よりも積極的にライフ受けする。

③序盤・中盤で切り札を使用する。

があります。気炎万丈の型を使用する際はこの動きを意識しましょう。

まず①を達成する為に、斬や梳流しの攻撃でライフをとりながら、ライフにダメージが通らなそうでも、柄打ちや一閃、雅打ちも積極的に振って、相手のオーラを削りましょう。オーラダメージを与えると、相手の宿す回数を減らす事が出来るため、結果ダストを増やす事ができます。

次に②ですが、同じく自身のオーラ受けの回数が多いと纏いの回数が増える為、その分相手に宿しをさせてしまい、ダストが減ってしまいます。また、刀扇の気炎万丈は、相手のライフを1ターンに6~7点は削る事が出来る為、ある程度は相手にライフリードさせるつもりでライフ受けし、決死に入りやすくしましょう。

最後に③ですがトコヨ様には 

  気炎万丈で最強の札『無窮ノ風』があります!

 無窮ノ風を使用すると、自分のフレアから1つ、相手のオーラから1つと合計2つのダストを生成する事が出来る上に再起します!!最強です。

 尚、刀扇で『久遠ノ花』『無窮ノ風』『千歳ノ鳥』の3枚を切り札にすると合計必要フレアは8です。気炎万丈では決死になる都合上ライフは3以下となり、一度も宿しを行わなくてもフレアが7貯まる計算になります。ライフ3から無理矢理再構成すれば8です。

 つまり!この切り札構成では自身で宿した分のフレアは序盤・中盤の無窮ノ風の弾として使用出来るのです!宿した分のフレアは無窮ノ風をしっかり撃ってダストを生成しましょう!もちろん、リーサル前はしっかりと無窮は再起させましょう!

 また、刀扇は気炎万丈を張った際に、詩舞、雅打ち、久遠ノ花、浦波嵐の圧により生き残りやすいです。何とか生き残りましょう!

さて!そして気炎万丈を張って生き残れば、楽しい楽しい暴力タイムの始まりです。

切り札はいきなり2/2、3/3、-/2になり、フルリソースになる関係で最低2枚、最高4枚の通常攻撃札を抱えた状態最低でも5連撃、最高で7連撃の攻撃が始まります。基本的に相手は死にます。切り札に攻撃札が3枚ある為、気炎万丈時の火力を安定して出すことが出来るのも、刀扇気炎万丈の大きな魅力ですね!

また、刀扇の気炎万丈は、気炎万丈発動時にハンドに残す手札(確実に使用できる攻撃)を何にするかで、攻撃の質を変化させる事が出来ます。

 一閃のような3/2になるオーラ圧のある攻撃をハンドに抱えて、打点重視でいく攻撃(名付けて気炎刀扇『剛』)と梳流しをハンドに抱え、梳流しと久遠ノ花のダブル-/2で浦波嵐等のオーラダメージ軽減対応を無視して、確実にライフを4点削りながら他の攻撃で殴っていく(名付けて気炎刀扇『柔』)です。対面によって有効な型が別れるので、自在に対応して、気炎万丈を張る前に目的の札をハンドに抱えるようにしましょう。この応用力の高さも、刀扇気炎万丈の大きな魅力になります。

 筆者はゲームの進行速度によりますが、デッキ2順~3順目には気炎万丈と使用したい札を抱え、どうしようもない理由でハンドから気炎万丈が落ちる場合はアグロ再構成して気炎万丈を無理矢理引きにいくこともあります。

 さて、この刀扇気炎万丈の型ですが、対面が刀扇以上のクロック攻撃が出来る可能性のある対面や月影落とし等の大型切り札を咎める事が出来る対面(3/1を実質3枚持つ刀傘、えれきてる型、ビッグゴーレム型が予想されるクルルX、森羅万象型が予想されるシンラX、扇X、騎X)ただ、気炎万丈型は非常に強いですが、ピーキーな性能を持ち、多くの対面では月影落としを当てた方が早い為、月影落とし型の裏択くらいの気持ちでいていいと筆者は考えております。

 

刀扇の呼吸 伍ノ型

『底月』(そこつき)

⑤月影落とし、天音揺波の底力型

切り札構成

月影落とし 天音揺波の底力 自由枠

 

 はい!刀を握る方ならお馴染み、

対クルル様『干渉装置・枢式』用構成です。

f:id:heringripe:20200629110022j:image
対、クルルでは月影落とし単体では、この干渉装置により相手に逆に使用される可能性があります。この構築は対クルルに対して『月影落としはパクられても底力は当てる』とういう鉄の意思を持ち(というより終盤結構頑張れば底力を当てられます。)、底力を当てて勝利するデッキになります。刀の絡に対する回答の一つですね。

 

刀扇の呼吸 陸ノ型

常世ノ底力』

(とこよのそこじから)

⑥底力絶対当てる型

 

切り札

天音揺波の底力 常世ノ月 浦波嵐

(浦波嵐→久遠ノ花、無窮ノ風)

 はい!絶対に底力を当てるという鉄の意思をもった構成です。ではどうやったら底力は当たるのでしょうか

シンプルです。相手に底力をケアできないようにすればいいのです。

 ふるよには毎ターン集中力が一つと手札が2枚。つまり3リソースが与えられます。その為、手札0枚、集中力0の状態でも3リソースが与えられてる為、3纏いを行う事が出来ます。底力を当てる為には、この相手のリソースの計算を心がける事が非常に重要です。底力を当てる為には相手のオーラが5纏いかつ、間合い5へ逃げられないくらいリソースをいじめればいいのです。

 具体的に説明します。自分のターンで、ライフが5、フレアが5、デッキが0、集中力が1、手札が2枚、

相手のライフが5、オーラが5、手札が1枚、間合いが2だとします。こんな時はチャンスです。

 この時、雅打ちを打ち、相手がオーラ受けをしたとします。その後離脱をして、一閃を打ち、再び相手はオーラ受けをしたとしましょう。これで相手のオーラは1になります。この後に常世ノ月を使用し、相手の集中力を0で萎縮させ、間合い2へ前進します。

 すると、相手は次のターン、得られるリソースがドロー分の2リソース、ハンドの1リソースと合わせて3リソースしかなく、3纏いでオーラ4でターンを終える他なく、その次のターン2焦燥ライフ受けで無理矢理必要フレアを捻出すればなんと底力が当たります。

 底力を採用する際は、相手のリソースと自分がこのターンに相手のオーラやリソースをどのくらい削る事が出来るのかを計算し、一瞬の隙をついて相手のリソースを削り、底力をケアできない状況を作りだして、底力を当てていきましょう!

 

 以上で刀扇の型の記事は終わりになります。壱~陸まで型を挙げましたが、あくまでも今まで挙げた型は私の独断と偏見になります。刀扇は強力な通常札、切り札が揃い構築の可能性は無限大です!

 是非自分の刀扇の呼吸を見つけてみてください! 

 そして私に教えてください!!

 

ここまで読んで頂き圧倒的感謝です。ではではまたー